掛け金はデカくなっていく

ギャンブル依存症録

ギャンブル全体に言える事だが、最初はいくらと決めてやっても最終的には金額は大きくなっていく。

一万円しか持ってなくて、一万円全部使ってしまう人。この僕も、そうなのだがそういう人は特に注意が必要だと思う。というかお金の管理が下手な人だと思う。

これは一万円に限った話では無いからである。

10万円持っていたら10万円だし、100万円なら100万円。

そう、全部使ってしまうのである。

アホくさく聞こえるかもしれないが、ギャンブル依存症の人は大半僕と同じだと思う。

一万持ってるから3000円だけ使う、10万円あるから3万だけギャンブルに使う。これが出来ればギャンブル依存症にはならない。それが出来ないからギャンブル依存症になるんだと思うし、自分もそうだった。

だからいつでも金欠。

雪だるま方式で賭けていく金額もデカくなっていく。その大きな理由は、「後ちょっとで出るから」。

それ以上やらなければそれ以上負けないのに。そんな事はお構いなしに後少しで取り返せる、後ちょっとで当たる。そしてその経験を実は何度かしている。だから忘れられない。

スロットやパチンコである、「天井」の機能。あれ、救済のようで全く救済ではありません。まさに上に書いてある通り、「後ちょっとで出る」で、ある。その心理にもの凄く作用する言葉である。

この記事を見ている人に天井の意味がわからない人は居ないと思うが、一応簡単に説明すると、そこまで遊べば必ず当たるという機能である。例えば天井が1500回転であれば、何があっても1500回転目に当たるのである。

そして、これを救済機能と思ってる人は今すぐその考えは捨てるべき。

確かに天井まで行くと殆どの台が「天井恩恵」というものがあるが、一回転でも届かなければそれは天井では無いのである。

1500天井で1499で当たったら天井の恩恵も受けずただハマっただけ。大負けが確定する。

でもハマったから次は早く出るってさらに入金する。これの繰り返し。


これはその辺のパチンコスロットだけの話では無い。

公営ギャンブルなどにもある。負けが続いてるからそろそろと。

運は波だと言うが、そもそもこんなギャンブルなんかに波も何も無い。運営側が出さないと決めれば絶対に出ない。波は無い。

だが僕もそうだったからそれでもやめれないのはわかっている。でもそこで辞めないと、気付けないと此処から先は大きく負けることしか待ち構えていない。

ギャンブルの負けはギャンブルでは取り返せない。やり続けてもいいし、辞めなくていいけどそれだけは忘れないでいてほしい。

僕はもう嫌だからひと足先に辞めさせてもらう。

1万円持ってて、1万円ギャンブルで使ってしまう人。

そんな僕みたいな人はもう一度見て、出来れば考え直してほしい。

それで僕は何度も、何度も何度も失敗しているし、苦しい思いを自業自得でしてしまっている。

1ヶ月ジリ貧で過ごすことになるし、自分で負けたくせにお金の事しか考えられなくなって鬱になる。そして仮に。万が一そこで勝ってもそのお金は数日の内に消える。ギャンブルで。

だから何にも意味が無い。自分のためにも、そのお金は違うことに使うべきだ。出来ればね。

続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました